fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2010.04.18 (Sun)

☆京都☆御室仁和寺☆

01仁和寺門

竜安寺の近くと言うだけで行った仁和寺
http://www.ninnaji.or.jp/

大きな仁王門を通ると左手に御殿があります。

02仁和寺御殿の庭

御殿の庭
きれいに砂利が整えられている☆

03仁和寺御殿庭園

同じく御殿の庭園

04仁和寺御殿霊明殿

御殿の霊明殿
本尊様は秘仏で扉が閉じられていました



御殿を出て・・いよいよ金堂のほうへ


途中に五重塔

05五重塔

06五重塔に接近

07五重塔の瓦に梵字

五重塔の瓦には梵字が書かれていた・・・!
五重塔だけで、他のところは違っていました


08金堂の前は桜いっぱい

金堂の前には一面に御室桜
御室桜は、一番最後に咲く桜らしく、このときはまだ咲く気配もなし・・・

09金堂

仁和寺金堂

普段は非公開の金堂が、3/22まで京の冬の旅で、特別公開されていました

10金堂特別拝観

霊宝館とのセットの拝観料を払います
阿弥陀三尊像と障壁画で浄土をあらわしていて、
周りには四天王像もあり
普段非公開だからか(?)、壁画も色彩が残っていていました(^ω^)

ガイドさんがついて、10分程度の特別な解説も聞けました☆
仏像の光背は天使の輪なんだと、ユーモアたっぷりの解説で
何気なく仁和寺に来たけど、すごくお得( ´艸`)

現在の建物は江戸時代のもので、
戦国時代にボロボロになってしまった仁和寺を
徳川家光が、京都の人と仲良くするために(笑)
盛大に再建したらしい( ´艸`)

オムロンという会社は、『御室仁和寺』の御室から社名をつけたらしい(笑)
そんな話もしていました。

仁和寺でついに御朱印帳GET~☆
皇室ともつながりの深いお寺なので、菊の御紋つき

11仁和寺御朱印

テーマ : 京都旅行 - ジャンル : 旅行

00:41  |  ∟Temple / Jinja  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.19 (Fri)

☆2009/12/12 宮島(広島)の大聖院☆

宮島観光で最後に行った大聖院
http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/

ここにたどり着いたときは、すでに疲れきっていて(´;ω;`)
一番見なきゃいけないところは見られず・・・
かなり後悔が残る観光になりました・・・。

01大聖院入り口
入り口・・・カラフルな布がかけられています。


02階段には小さなマニ車が
階段の中央には小さなマニ車がたくさん。
チベット密教とつながっているお寺だからかな?
いたるところにマニ車。

03境内
境内の様子。

04観音堂
観音堂。
この下に戒壇めぐりがあるけど・・・ちょっと入ったけど真っ暗ヽ(;´ω`)ノ
怖くて入れなかったよ(´;ω;`)
懐中電灯とか貸してくれたのかなぁ。


05ダライ・ラマ法王
ダライ・ラマ法王がまつられていました。
チベットへの寄付も募っています。

06砂曼荼羅
そして、砂曼荼羅。
とてもキレイ。近くには砂曼荼羅を作っているときの写真が展示されていました。
チベットフェスで見たことがあるけど、すっごく作るの大変。
で・・これは飾られているけど、最後には川に流すんだよね・・・。
もったいない・・儚い砂曼荼羅・・・。


境内はかなり段差があり、色々な建物がありました。

07仏足跡
いきなりスリランカの仏足跡。
このお経は真言宗のかな?
真言密教、チベット仏教・・・スリランカ。
全部つながっているのかな??
あまり詳しくないので分からないけど、
ルーツをちゃんと勉強すれば、もっと深く分かるのかもしれない。


08涅槃像
ほかには『涅槃像』

09水子六地蔵
『水子六地蔵』(半分だけだけど)
小さい子が安産(?)のお地蔵さんに熱心にお水をかけていて、
母親に「まだいらないから~」って止められていた(笑)

オイラは
10願いを叶えるお地蔵様
願いをかなえるお地蔵様にお水をかけてきたよ☆彡


11摩尼殿
摩尼殿。
ここに有名な愛染明王像とかあるのかもしれない。
(期待してたのに見られなかったから・・・)
でも、なんだか法事をやっていて・・中に入れる雰囲気じゃなかった(´;ω;`)
強引に入って行ってもよかったのかもしれないけど・・・
ここをちゃんと見なかったのが後悔です(´;ω;`)

摩尼殿に向かう階段には
12大きな摩尼車
中央に、大きなマニ車がたくさん。(ちゃんとゴロゴロ出来ます)

テーマ : 広島観光 - ジャンル : 旅行

01:18  |  ∟Temple / Jinja  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.17 (Wed)

☆2009/12/10、12/12 厳島神社と大願寺☆

宮島に行ったら必ず見たい厳島神社
http://www.miyajima-wch.jp/jp/itsukushima/

お天気が悪かったのと、
カメラが赤を出すのに弱いのでイマイチだけど(´;ω;`)

01厳島神社の大鳥居
有名な大鳥居
海の中に浮かんでいます。
潮の満ち干きによって、景色が変わる・・・

厳島神社の入り口では、満ち干きの時間を掲載。
02厳島神社で潮の満ち干きの時間が分かります
行った時刻はお昼ごろ。
干潮から満潮に近づいていく時間帯。

13この階段でチェック
こちらの階段で満ち干きをチェック☆

14階段12月10日13時38分
12月10日13時38分

15階段12月10日14時37分
12月10日14時37分
1時間前より、かなり水があがってきました☆

12月12日の写真も残っていたので・・
16階段12月12日10時51分
12月12日10時51分
干潮に近い時間帯。
下に降りられそうなので、降りてみました~

17大鳥居を降りて見に行った

もっと満潮にあると、完全に厳島神社も浮かび上がるんだろうな♪


厳島神社・・・

03参拝入り口
いよいよ参拝☆

04境内
境内の様子。
赤く周囲を囲われて、幻想的な雰囲気を出しています。
境内は割と暗めかな???(天気が悪かったからかもしれないけど)

厳島神社のおみくじは「吉」でした☆

05本殿
本殿。
本殿の先には屋外に雅楽演奏が出来るスペースがありました。

06本殿のあたりから大鳥居
本殿から先端→そして大鳥居
海水が来ているのに、柵とかないから・・・結構危ないヽ(;´ω`)ノ
ヘタしたら海に落ちちゃいますヽ(;´ω`)ノ

07本殿の先端から
一番先端から・・・落ちそうヽ(;´ω`)ノ
灯篭には何か文字が書いてあります。


08雅楽演奏などするみたい
雅楽演奏スペース



厳島神社を出ると・・すぐそこに大願寺があります。
http://menamomi.net/miyazima/daiga.html

09大願寺入り口

10大願寺
ひっそりとありました。
ここのおみくじ・・・大吉だった( ´艸`)

11びんづるそんじゃ様
なで仏のびんづるそんじゃ様。

ゆっくり見たかったけど、雨足が強くなってきちゃった・°・(ノД`)・°・

12大願寺のちょうちん
ちょうちんがいっぱい。

テーマ : 広島観光 - ジャンル : 旅行

02:00  |  ∟Temple / Jinja  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.08.17 (Mon)

奈良☆東大寺~大仏殿~

通常は一番最初に廻る(であろう)大仏殿ナム~。・・・で、最後デス


URL

この窓が開くと、大仏様ナム~。のお顔が外から見ることが出来ます

(お正月に開くみたい)

前にいる東大寺の方(?)と比べると大きい

後ろにもたくさん仏像を背負っています

(この部分・・・なんて言うんだっけ・・・ヽ(;´ω`)ノ)


教科書に載っているアングルカメラ

3年前も同じ写真を撮ったケド、当時のカメラだとブレブレだった汗



大仏様の後ろには模型があります

創建当初の模型らしい

七重塔とかあったんですね・・・

今の観光地化したものじゃなくて、

この時代にタイムスリップして見てみたいなぁ・・・


鎌倉時代の大仏殿・・・

今より横幅が大きい気がします・・・

ちゃんと中まで作られていた・・・!!!


柱の穴・・・穴の大きさは大仏様の鼻の穴と同じらしい・・・

小学生のころは入れたけどなぁ・・・・°・(ノД`)・°・


大仏殿の外には、ひっそりと

びんずるそんじゃ様がいらっしゃいます。

江戸時代の仏像で・・・触れることが出来る仏像デス

南大門デス


最後にカワユスな

鹿さんたちが横断歩道を渡っている瞬間しかしかしかしかしかしか

ちゃんと青になるまで待っていて、青になったらわたっていましたハート

01:18  |  ∟Temple / Jinja  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.08.16 (Sun)

奈良☆東大寺~正倉院~

正倉院は・・・東大寺の大仏殿を更に奥に・・・

草原や木陰の地帯をず~っと行くとあります。


URL東大寺境内MAP


途中、鹿サンを見ながらしかしかしかしかしか

ココまで来ると、ほとんど観光客がいません・・・。


正倉院は庭園みたいなところの奥にありました


もちろん中を見ることは出来ないので

この写真で見るしかありません・・・


正倉院の左


正倉院の右

(オイラのカメラじゃ・・・全体を一度に撮ることが出来ないのであります)

扉をUPで・・・

近くに入れないように『立ち入り禁止』になっていたから、

扉自体はあまり厳重ではない雰囲気でした

庭園みたいなところから、全体を撮ってみたケド・・・

木が邪魔ーーーーーーーーヽ(;´ω`)ノ


01:42  |  ∟Temple / Jinja  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
PREV  | HOME |  NEXT