fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2016.03.02 (Wed)

Windows7☆ノートンのせいで勝手にスリープから復帰する件でチェック外したのに、復活する><

http://shima2nyanko.blog83.fc2.com/blog-entry-373.html
のEntryで、タスクスケジューラから[タスクを実行するためにスリープを解除する]をチェック外したのに・・・

Windows再起動すると復活ぅぅぅぅぅぅぅ
・°・(ノД`)・°・


ググってググってやっと見つけましたよ・・・しかもノートン製品のフォーラムで!
http://community.norton.com/ja/comment/6833741#comment-6833741

試してみたので、キャプチャ画像をともに自分用φ(`д´)メモ
画像はクリックすると大きくなりますよ。

1.タスクスケジューラを起動する
([コントロールパネル] → [システムとセキュリティ] → [管理ツール] → [タスクスケジューラ])

左から[Remediation]を選択し、右側の[AntimalwareMigrationTask]の上で右クリック → [削除]

タスクスケジューラから削除


2.削除完了後、左の[Remediation]をフォルダごと削除

[Remediation]フォルダの削除


C:¥Program Files¥Common Files フォルダを開き、
AV フォルダを削除

AVフォルダ削除


3.ノートンの画面を開いて、[設定]をクリック

ノートンの設定をクリック


4.[ノートン製品の改変対策]をクリック

5ノートン製品の改変対策


5.今回は[システム再起動まで]を選び、[OK]
チェックが外れた状態に

チェックが外れた状態


6.C:¥ProgramData¥norton¥{0C55C096-0F1D-4F28-AAA2-85EF591126E7}¥製品バージョン(NIS・・・) フォルダを開く
(ProgramData フォルダは隠しフォルダなので、隠しフォルダ表示を有効に)
[Remediation]フォルダを削除

Remediationフォルダ削除


7.フォルダを削除が完了したら、再度ノートンを開き、[設定]をクリック

ノートンの設定をクリック


8.[管理の設定]をクリック

チェックが外れた状態


9.[ノートン製品の改変対策] をオンに戻す

オンに戻す


10.オンに戻ったら、[適用]を押して[閉じる]で設定終了~

適用押してから閉じる


こ・・・コレで様子みるしかllllll(-ω-;)llllll
何かあれば追記します。
21:48  |  ☆PC / Software  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2016.02.28 (Sun)

Windows7 勝手にスリープから復帰する現象(ノートンのせいで)

数日前からノートンインターネットセキュリティが動作していないことに気が付いた; ̄ロ ̄)!!
そして、入れなおししようとしたら、アンインストールも出来ず、削除ツールを初めて使ったよ。
そして、入れなおしたら、今度は勝手にスリープから復帰する現象が再発ぅぅぅ~

もう一度ググり直して、とりあえずこの処置をしました。(自分用メモ)

[コントロールパネル] → [システムとセキュリティ] → [管理ツール] → [タスクスケジューラ]

左のツリーより [Remediation] を選択すると・・・
右側に
「任意のユーザーのログオン時~30分間ごとに無制限に繰り返します。」

タスクスケジューラの画面


[AntimalwareMigrationTask]の上で右クリック → [プロパティ] → [条件]タブをクリック。
[タスクを実行するためにスリープを解除する]のチェックを外します。

AntimalwareMigrationTask プロパティ

最後は[OK]で閉じて終了・・・。

これで様子を見よう・・・・°・(ノД`)・°・
何かあれば追記します。。

ノートンは2015になってからダメな気がする。
カスペルスキーってどうかなぁ??乗り換えようか検討中。


5台まで使えるのがこの価格だから、ノートンより実質安いのかな。。

3/2追記
スリープから勝手に復帰する現象が再発。。
タスクスケジューラを見たら[タスクを実行するためにスリープを解除する]のチェックが復活している・・・。
ひどすぎです・°・(ノД`)・°・

3/2 再度追記。
http://shima2nyanko.blog83.fc2.com/blog-entry-374.html
追加設定についてEntry書きました。
00:22  |  ☆PC / Software  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2016.02.23 (Tue)

Aterm WG1200HPをイーサネット子機として導入してみた

自分用のメモとして書いています。
自作機に接続しているUSBの無線子機がどうもブルースクリーンの原因になっている気がするので、イーサネット子機にすることにしました。
親機がAtermのPA-WG1800HP2のため、NEC揃えでPA-WG1200HP
WG1200HPと似たようなルータで安いものがあるのですが、落とし穴が・・/(^o^)\
WF1200HP → 有線(イーサネットポート)が100Mbps
WG1200HS → コンバータモードがない(今回の目的は子機にするので)
危うくWG1200HSを買ってしまいそうになりました/(^o^)\

配線図はこんなカンジ。
WG1200HP側はLAN1ポートにLANケーブルを差し込みました(WANではないので注意)
nasneの映像が問題なく見られればいいのです(`・ω・´)

配線図

配線が出来たので設定をしていきます。

参照URL http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/quickweb_cnv.html

ここを見ながら、
スイッチはCNVに設定し、
[らくらくスタート]ボタンを押しながら、ACアダプタを差し込みます。
CONVERTER ランプが緑で点滅したら、手を離します。

イーサネット子機の管理画面は、
192.168.1.245
です。

ここで設定をするのですが、この管理画面、いつでも出るわけではなく、
CONVERTER ランプが緑で点滅しているときしか表示できないようです。
管理画面を出したいときは、毎回[らくらくスタート]ボタンを押しながら、ACアダプタを差し込むのか/(^o^)\

デフォルトでは、中継機能がONになっているため、

参照URL http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html

このURLの[本商品を設定する]-[「親機⇔中継機⇔子機の接続形式設定」で接続形式を設定します。]-[<中継機能を停止する場合>]
を参照して、下の画像のように設定

設定画面

中継器を2.4G、5Gともに「使用しない」に設定し、
[接続先の基本設定] に親機のSSIDやセキュリティキーを入力。
最後は[設定]ボタンを押して完了。
らくらく無線スタート使わずw

オイラは、親機にMACアドレスフィルタリングを設定しているため、
あらかじめ親機に子機WG1200HPの後ろに書かれている
無線LAN(2.4G、5G)のMACアドレスを両方とも設定しておきました。
(今回は5G接続ですが、念のため2.4Gもw)

これで無事接続が出来ました\(^o^)/

しかし、接続した直後に2Mbpsしか出ない現象が/(^o^)\
1時間以上格闘したあと、元のUSB接続の子機を接続しても同現象だったため、親機の放電をしたら直りましたw
放電したら166Mbps出ました・°・(ノД`)・°・ 同じ部屋だけどさ
光回線が200Mなので、優秀だと思いまする!!
とりあえずこれでブルースクリーンが出ないか様子みまっす。。

今回の購入子機


親機に使っている子

01:22  |  ☆PC / Software  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.09.12 (Thu)

Canon NB-4L バッテリ☆並行輸入品と迷ってROWA JAPANのサードパーティ製買ってみた

新しく買ったデジカメのバッテリがCanonのNB-4Lと言う型番だけど、
今回は、並行輸入品と迷って、
ROWA JAPANのサードパーティ製にしてしまったお(^ω^;)(;^ω^)

届いたのがコレ。

バッテリ(ケースに入った状態で到着)
バッテリはケースに入っているよう。。

やはり中国製のよう。。。
日本製セル使用とのことだけど中国製でした(^ω^;)(;^ω^)

黒い部分はシールが貼ってある(耐久性どうなのかなー)
黒い部分はシール。。。
暑いところで使用して、デジカメの中ではがれないか心配(´・ω・`)

裏は真っ白
裏は真っ白。。。

使用はまだしていないけど、Amazonのレビューによると、純正よりロングライフとか。。。
充電は問題なく始まりました。。
実際使用してみて、何かあればここに追記予定。

シールが貼られているのがねぇ・・・。
並行輸入品と300円差だったから、並行輸入品のほうが良かったかなぁ・・・うーん。。。


2014/1/11追記。
ROWA製のバッテリ、たまに充電いっぱい残っているのに
「バッテリを充電してください」
って表示が出て撮影できないことがある(´・ω・`)
フタを開いて閉じなおせば、認識しなおしたりするけど、困る。
今から並行輸入品買うかな。。。

 ROWA JAPAN製

 並行輸入品

 純正品は高いょ。。。

テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル : 写真

23:25  |  ☆PC / Software  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.05.31 (Fri)

Norton Internet Security の1980円の自動更新にはワナが(;^ω^)

結局 Norton先生を更新することに(^ω^;)(;^ω^)
毎回買い換えていたけど、初めて、延長を使ってみました。。。

1980円で出来るみたいなので。。。

しかし、デフォで駆除サービスが入っていたので、それは解除し、

このまま進んではいけませんヽ(;´ω`)ノ

自動延長のところに注目 

『かんたん自動延長サービス』のところにある
「こちら」をクリック


デフォでチェックが入っている

次の年から、
通常価格の自動延長がデフォで入っているのでヽ(;´ω`)ノ
外してから進みましょ(;´Д`)

カスペルスキーにするかもしれないし。。。



 
ずっと2コニコパックだった。。

テーマ : インターネット - ジャンル : コンピュータ

23:58  |  ☆PC / Software  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
PREV  | HOME |  NEXT