fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2022.09.02 (Fri)

格安防水Bluetoothスピーカー ☆ 東芝 Aurex TY-WSP50 を買ってみた!

以前使用していた mifa A1 防水Bluetoothスピーカーがすぐに充電切れになるようになってしまったので、新しい防水Bluetoothスピーカーを購入。

東芝の製品が3000円ちょいで購入できるようになったんですね!
Aurex TY-WSP50を購入しました!


箱はこんな感じ

TY-WSP50箱



中身を出してみました

本体と説明書、USB Type-Cのケーブルが入っていました。
コンセント接続するものは入っていないので、既存のものに接続するか、PCのUSBポートなどを使用するようです。

TY-WSP50中身





箱の横に仕様が書いてあります
バッテリは1200mAhみたい

箱の横



大きさは大体横が10cm

TY-WSP50大きさ



USB TypeCポートの様子
かなりしっかりしたキャップがついています。
ちなみに、ポートはここだけです。

USBTypeCポート



充電中の様子
赤いランプが点灯します。
ちなみに、音楽再生中は青いランプが点灯します。

充電中
(取扱説明書には付属のケーブルを使用するよう書いてありましたが、最初から付属じゃないの使っているのバレバレww)


音はかなりクリアだと思いました!
お風呂で使用するものなので、音質はそこまで求めていないけど、歌詞がはっきりと聞き取れます。

どうやら・・・電源を入れると
毎回、音量50%
で再生されるので、毎回音量調整が必要になります。
iPhone上も50%でした。
iPhoneの音量バーとスピーカーの音量が連動しているようです。

1日1時間~1時間半程度の使用で1週間使用しましたが、まだ充電は持っています。
iPhoneで確認すると、90%以上ありますが(^ω^;)
さすがにそんなに残っていないと思うので、表示上は急激に減るタイプかもしれません。

一番最初に購入した Tao Tronics TT-SK03 は 3年?くらいバッテリが持ったのに、前回購入した mifa A1 は、1年ちょいしか持たないという残念な結果でした。゚(゚´Д`゚)゚。
今回のスピーカーのバッテリは数年持ってほしいなぁ。
初めて日本メーカーを購入!東芝に期待したいところです。
また何かあれば追記します。

Amazonで購入したらすぐ届いたー


2022/9/12追記
毎日1時間~1時間半程度の使用で、16日目に充電が切れました。
オイラの使い方だと2週間くらい持ちそうです。
このまま、何年も使えるといいなぁ・・・。
スピーカー側がUSB TypeCなので、今までのスピーカーより、充電ケーブルの抜き差しがラクです!

テーマ : 気になったモノ - ジャンル : ブログ

00:48  |  ☆Item  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2021.01.08 (Fri)

防水 Bluetooth スピーカー MIFA A1 を購入してみた

以前購入した Tao Tronics TT-SK021 が壊れてしまったので
新しく mifa A1 の防水 Bluetoothスピーカーを購入しました。

←こちらの品物です

届いたら大きい箱でびっくり!

mifa A1


開けてみたところ
かなりしっかり梱包

箱をあけたところ


内容物は
スピーカー、ストラップ(画像はすでに装着済)、オーディオケーブル、充電ケーブル(USB TypeB)、取扱説明書
ケーブル類はイエローです

入っているもの


大きさは大体8.5cm

横は大体8.5cm


厚みは大体4.5cm

厚みは大体4.5cm


割と軽めで、ストラップがあるので持ち運びしやすいです

端子部はこんなカンジ
真ん中はmicroSDのスロット
充電はUSB TypeB(付属ケーブル以外でも充電出来ています)

端子部


iPhoneとBluetoothで接続したカンジ

Bluetoothの接続画面


音楽再生したところ、こちらのスピーカーはスピーカーの音量ボタンとiPhone側の音量が連動しておりません
(Tao Tronics TT-SK021は連動していました)
iPhone側を最大にしておき、スピーカー側で音量調整するカンジで使っています
音は、Tao Tronics TT-SK021に比べると、重低音がしっかりしているカンジ

音楽再生画面


日本語マニュアルもついています
(日本語も怪しくないかんじ・・結構しっかりしたカンジでわかりやすい)

取扱説明書

Bluetoothの接続方法


1日(大体1時間半)使用したカンジ、Tao Tronics TT-SK021より充電は持ちそうです。
バッテリーは1200mAhだとか。。
何日使えるか、確認出来たら追記しようと思います!




2021/1/24追記
1日1時間半~2時間程度の使用で、10日間充電が持ちました。
結構持ちますね。。。
1週間に1度充電すればいいカンジ!

2022/8/30追記
ほぼ毎日使用していたのですが、
8月に入り、充電が30分~1時間程度しか持たなくなってしまいました。
それまでは1週間に1度の充電程度だったので、一気にバッテリが持たなくなった感じです。
新しいスピーカーに乗り換えしました。記事は後日。
00:03  |  ☆Item  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2020.08.23 (Sun)

BUFFALO USB3.0 マルチカードリーダー スタンダードモデル ホワイト BSCR108U3 を買ってみた

Switch購入で、容量が大きいSDXCカードを購入することになったので、カードリーダーを新調したよー!
今までSDXC非対応だった(^ω^;)

PCケースの前面のUSBポートはUSB2.0だけど、いずれと思ってUSB3.0のにした!!あとポートのスペースの範囲が狭いので、スティック型だと入らなくて、ケーブルタイプのを(^ω^;)

BUFFALO USB3.0 マルチカードリーダー スタンダードモデル ホワイト BSCR108U3 を買いました!!

←こちらですー


パッケージはこんなカンジ

BSCR108U3パッケージ

裏面

BSCR108U3裏面


SDカード、microSDカード、メモリースティックのスロット
ケーブルは大体50cm
結構長い(^ω^;)

BSCR108U3本体


CFカードのスロットもあります

BSCR108U3のCFスロット側


裏側はこんな感じ

BSCR108U3の裏側


手元にSDカードとmicroSDカードはあったので、両方挿入してPCに接続してみた・・・
認識したのはmicroSDカードのほうだけでした(^ω^;)
同時認識は出来ないみたいです(^ω^;)

SDとmicroSDを両方挿入してPCに接続してみた



#SDカードリーダー #カードリーダー

テーマ : 商品写真。 - ジャンル : ブログ

タグ : #カードリーダー

22:12  |  ☆Item  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2020.08.23 (Sun)

Joy-Con HARD COVER for Nintendo Switchを買ってみた!

Nintendo SwitchのJoy-Con、せっかくあつ森デザインなので、Joy-Conにはカバーつけたいなーと思っていて・・・
ハードカバータイプのJoy-Conカバーを買ってみました!



TPUと迷ったけど、オイラが買ったときは、TPUが品切れしていて、HARD COVERしかなかった(^ω^;)
TPUは変色していくかなぁ・・とも。
今は逆みたいで、密林にはTPUが在庫があります。

←TPU COVERです


購入したのはHARD COVERなので、レビューしてみます!

こんなカンジのパッケージで届きました!

JoyConカバーパッケージ状態


パッケージの裏側

JoyConカバーパッケージ状態裏


Joy-Conにはめたみたところ!
こんなカンジになります!

JoyConにはめてみました


厚みはこのくらい
Joy-Conとしては持ちやすくなります(`・ω・´)

JoyConカバーの厚みはこのくらい


Switch全景はこんなカンジ!

JoyConカバーをはめたSwitch


汚れは気にならなくなったし、持ちやすくなったので、カバーは正解かなーと思います(*^ω^*)




#NintedoSwitch
#Joy-Con

テーマ : 商品写真。 - ジャンル : ブログ

タグ : #NintedoSwitch

21:43  |  ☆Item  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2020.06.17 (Wed)

Nintendo Switch用 激安グラスシートと背面シートを貼ってみた

Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森 モデルをゲット出来たので、保護シートを貼ろうかと(`・ω・´)

正面はグラスシートにしたく一番安くて3枚入っているのを選んでみました!

任天堂ニンテンドー スイッチフィルム daydayup 保護ガラスフィルム ブルーライト95%カット
【日本硝子素材 】硬度9H 高透過率 指紋防止 ガラス飛散防止 気泡ゼロ 貼りやすい

という中国感アリアリの(^ω^;)



Hestia Goods
って書いてあります。

前面グラスシート箱

中身を出したら、こんな内容でした。

グラスシート中身

Cleaning Wipeとダストを貼り付けるテープがそれぞれ3つずつ。

ダストを貼り付けるテープが曲者!!!
これでほこりを取ろうとしたら、粘着剤が液晶について余計に汚くなる始末。゚(゚´Д`゚)゚。
Cleaning Wipeは使わなくて良さげだったのに、粘着剤を取るために使うことに・・それでもなかなか取れない。
結局、セロテープでほこりを取ってなんとか貼れました。

貼ったカンジ。そんなに厚みは気になりません。
Amazonのページによると、厚みは 0.3mm らしいです。
指紋は普通に付きます(^ω^;)


あつ森デザインが手脂がつきまくるのが嫌だったので、背面にも保護シート。
背面はカバーが良かったんだけど、
カバーのAmazonのレビューを見ると・・・
あつ森モデルのドックには入らない
とか、
傷がつく
とか、
グラスシートが割れるとか。゚(゚´Д`゚)゚。
あつ森モデルのドックってちょっと違うんでしょうか(´・ω・`)

薄いカバーもあったけど、なぜかスモークだったのでやめて、シートを貼ることに

(Switch用) 背面保護フィルム 極
を選んでみました。



こんな感じのパッケージ

背面保護シート

裏に貼り方が書いてあります。

背面保護シート裏

貼ってみました

背面保護シートを貼ったところ

ちょっと気泡が入ってしまったけど、徐々に抜けていくかな・・・???
あつ森デザインとマッチしますように・・・!!!

テーマ : Nintendo Switch - ジャンル : ゲーム

00:39  |  ☆Item  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |  NEXT