2010.02.06 (Sat)
1/31 ☆清木場俊介 FLYING JET TOUR 2009~2010 ファイナル 日本武道館☆

個展会場から地下鉄で九段下
(同じ経路で移動しているFANが多かった(笑))
清木場俊介 FLYING JET TOUR
『日本武道館』FINALです。
昨年9月からのツアーも、これで見納め。
途中でセットリストが変わったりしたけど・・・。
武道館は2Days。
限定グッズが販売されました。


限定1000個のツアートラックのミニチュア版
『ツアートランポ』のみが売り切れていた模様。
武道館限定グッズは・・写真に撮っただけで終了。
清木場俊介のグッズは、実はあまり趣味じゃないので・・・最低限のツアーTがあればいいかな・・ってカンジなのだ。


この2台のツアートラックも見納め・・・。
先ほど購入した『個展Tシャツ』を着て参戦☆
今日の座席は2階の東H列。2階的には8列目。
Oちゃんと連番デス☆
Oちゃんとは横須賀、広島でも会っているけど、どちらかが急遽参戦で、席が連番なのは今回だけ・・・。
ブロックの2列目だけど、前の座席は通路横の壁にある席(?)みたいなもので、
実質、前がポールのブロック敵に1列目。
位置的にも、アリーナAブロックの最後尾と同じくらいで、
横、上から見下ろす席ではあるけど、とても見やすい位置でした。
(アリーナの場合、前の人を気にしながらしか見られないので・・・)
演出が武道館限定になっていて、ステージの後ろには3つの大きなモニター
開演時に、大きなモニターに、武道館入りからステージに向かう清木場の映像が。
このモニター、ただ映像を流すだけではなく、
中央をサイドで映像を分けたり、
特殊効果(?)を入れながら、映し出したり・・・
かなり凝っている演出でした!!!
他には最初から、炎の演出がものすごい



炎と火薬が大量使い!!!!



しょこたんが、武道館で炎を使うのは色々と大変だ・・みたいなコトを言っていたので、
これだけ炎を使いまくると・・・許可を取るのは大変だったんじゃないかと。
アリーナのAブロックとステージの位置がかなり離れていたんだけど、
この炎を使うことに関して、消防法で色々あったのかな・・・。
中盤では、モバイルサイトで3位に入った

ツアーの最初ではやっていた『あのさ~』(横須賀ではやっていた)
この曲をやると・・・
「キム兄が浮かれてて・・キム兄に彼女が出来ますように・・とやっていましたが、
一向に彼女が出来ないのでやめようと」
キム兄が原因だったらしい(?)(笑)
サビの部分は、一緒に歌って欲しいということになり・・・
サビになると、モニターに歌詞が流れるようになっていました☆
こう言う雰囲気・・・一番最初に行った、清木場Live『清木場祭2007』だな~と( ´艸`)
過去に3回行ったLiveだけど、演出がかなり変わったおかげで、
初めて行ったLiveのよぉな新鮮さがありました。
他にも銀テープや、紙ふぶきをこれでもかっっ!と言うほど吹き飛ばしたり(笑)
この2階から見下ろす横の席は・・・・
左側のステージサイドがよく見えて
キム兄によるバンメン紹介の終わりごろ・・・
ステージ脇でスタンバイして、
ボクシングのファイティンポーズをする清木場が良く見えました。
舞台監督のKAZさんと一緒にやっていて面白かった( ´艸`)
右側のステージサイドには、
音声制御(?)の卓があって、
黒い幕で覆われた部屋で、もくもくと卓を操作するスタッフさんがいました。
スタッフさんの動きも面白く、
バラード曲で、ひそかにスタッフさんを双眼鏡で見続けてしまった(笑)

では、曲を間違えた(?)ときに、上手く唄いなおせるように
ちょっと前からスムーズにやりなおし(?)
バンメンの息がよく合った瞬間が見えました。
アンコール1曲目

サビでタオルをぶんぶん振り回すところで・・・
ステージ脇の舞台監督KAZさんが、
タオルをぶんぶん振り回しているところが見えました
最後に個展会場で聴いた

館内のアナウンスをかきけすかのような(笑)『清木場』コール!!!
ステージにもう一度出てきて、
「ありがとう。言葉にならないので後日日記で・・」
と言って去っていきました。
KAZさんたち、スタッフが・・・まだステージサイドに残っていて、
もしかしたら、サプライズがあるかな???って期待したけど、
サプライズはなく・・・周りの客が早々と退散・・・(´;ω;`)
ここで踏ん張れば・・もう一度あったかもしれないけどな~~残念。
『FLYING JET TOUR』終了・・・!
長いツアーが終わってしまいました・・・。
急遽行った横須賀
広島(広島観光を兼ねて(笑))
パシフィコ横浜(バースデー)
日本武道館(ファイナル)
4公演行ったのは初めてかな・・・。
横須賀と広島の間でかなりセットリストが変わりました。
拾い物セットリスト
01.Rockin' the Door
02.俺たちのハイウェイ
03.愛 NEED YOUR LOVE
04.Lusia
05.Hey Mr.John~Are you happy?~
06.ハイドロップス アンド ハイタイムス
07.有り余る愛
08.Hey Baby
09.ここに居ることを…
10.9:36 ~キミと居た夏~
11.あのさ~
12.さよなら…愛しい人よ
13.見果てぬ夢
14.祭りの後
15.悲しきRock'n roll
16.唄い人
17.LONG MY WAY
☆アンコール☆
18.JET
19.人間じゃろうが!
20.生きる証
2010.02.06 (Sat)
1/31 ☆清木場俊介 個展2010『生きる証』☆

1/31 武道館ファイナルの清木場Liveに行く前に、
原宿のラフォーレミュージアムで行なわれた
個展2010『生きる証』
を見に行きました。
名古屋→福岡→大阪と周ってきた個展だけど、
オイラは見るのがこれで最初で最後。
ラフォーレミュージアムの2階あたりからずっと並び6階までヽ(;´ω`)ノ
1時間くらい並んで会場へ。

個展会場は6つの部屋に分かれており、
1つが『書』とギターの展示
中央には書を書いている場所のイメージか
畳の上に書と筆、そして、おおきな太陽の朱と黒で書かれた書(イラスト?)
今回の個展、名古屋・大阪・福岡で開催されていたけど、
名古屋ではこの畳の上の書の展示がなかったらしい。(会場の都合?)
もう1つは、『生きる証』のPV
大きなモニターに『生きる証』のPVが流れる・・・
残りの4つが『書』のみ
照明が明るい白い壁のところは、『生きる証』のテーマに沿った(?)
生きることに対する・・呼びかけ?割と大きなテーマの言霊。
赤い照明で照らされた部屋は、
世間のバッシング(?)に対する苦悩や怒りを表したかんじの言霊。
黒い壁で覆われた書がたくさんの部屋は苦悩を表したかんじ。
赤い照明で照らされていた部屋にあった
『勿体無いで人生泳げるか このバカタレどもが』(多少違っているかも)
の書が印象深い。
『バカタレ』の部分が、非常に力強い筆遣い。
勿体無いって言うのは、EXILEやめたことだと思いますケド。
あと「不器用と言われることにあきた」みたいな書もあったな・・・。
前回の個展『今。』では
『今。』のPVを流している部屋が最後だったけど、
今回は『生きる証』のPVが流れている部屋のあとに
最後の『書』の部屋が・・・。
最後に石膏の手形に手を合わせてみたり( ´艸`)
全然、手の大きさは違うケド、指の長さは1cmくらいの差だったなぁ・・・。
指が短い手なのかな?
『個展Tシャツ』を購入しました。
これを武道館で着ます
個展Tシャツは渋くて、色々なツアーでも使えそうだし(笑)