2010.03.19 (Fri)
☆宮島(広島)☆とりい☆
宮島の厳島神社の脇にある牡蠣のお店。
とりい
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3402/A340201/34000166/
店先で焼き牡蠣を焼いています

ここは、焼き牡蠣のみなら、屋外で食べるみたい。

ねこちゃんも何匹かいました(^ω^)

牡蠣のむき身丼 1360円
小鉢・香物・吸い物がつきます。

卵で閉じてあって・・・焼きの生臭さが見事に消されています。
牡蠣と卵って合うんだなぁ☆
ここは・・・タバコ臭かったです(´;ω;`)
たまたま喫煙客に居合わせたからかもしれないけど・・・。
あと、お会計のとき、何度もすぐ後ろで呼んだのに気がついてもらえず・・・
接客態度が微妙。
ここで食べると、宮島商店街の「鳥居屋」(系列店?)の10%割引券をくれます。
食べるならお土産買う前に(笑)
おみやげ物屋さんの「鳥居屋」の店員の方は、とても親切でした☆
http://www.toriiya.co.jp/
とりい
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3402/A340201/34000166/
店先で焼き牡蠣を焼いています

ここは、焼き牡蠣のみなら、屋外で食べるみたい。

ねこちゃんも何匹かいました(^ω^)

牡蠣のむき身丼 1360円
小鉢・香物・吸い物がつきます。

卵で閉じてあって・・・焼きの生臭さが見事に消されています。
牡蠣と卵って合うんだなぁ☆
ここは・・・タバコ臭かったです(´;ω;`)
たまたま喫煙客に居合わせたからかもしれないけど・・・。
あと、お会計のとき、何度もすぐ後ろで呼んだのに気がついてもらえず・・・
接客態度が微妙。
ここで食べると、宮島商店街の「鳥居屋」(系列店?)の10%割引券をくれます。
食べるならお土産買う前に(笑)
おみやげ物屋さんの「鳥居屋」の店員の方は、とても親切でした☆
http://www.toriiya.co.jp/
2010.03.19 (Fri)
☆宮島(広島)☆焼がきのはやし☆
オイラは牡蠣が大好き~~~(^ω^)
宮島に行ったら絶対食べたかった牡蠣!!!
宮島で一番最初に入ったお店です。
(結構並んでいることもあり)
焼がきのはやし
http://ww4.enjoy.ne.jp/~oy-hayashi/
宮島の商店街にあります。

入り口には牡蠣が入った水槽(?)もあり、

店先で牡蠣を焼いていて・・・かおりが( ´艸`)
真ん中に大きなテーブルもあり、周囲には4~6人で座れるテーブル。
家族でもおひとりさまでも入りやすい明るいお店。

待っている間に、牡蠣の外国語読みを勉強するように言われました(笑)

かきうどん 880円

牡蠣の数は確か・・・5つだったと思います。
この「はやし」さんには、3日目も行っていて・・
新幹線の中で食べる
「かきめし弁当」をTAKE OUT

かきめし弁当 1000円
10分くらい待つと思います・・・。

新幹線が揺れてこんな写真しかないけど・・・
冷めてもおいしかった!!!
これにきざみ海苔がつきます。
「はやし」さんの禁煙喫煙は分からないけど、
気にならないカンジでした。
宮島に行ったら絶対食べたかった牡蠣!!!
宮島で一番最初に入ったお店です。
(結構並んでいることもあり)
焼がきのはやし
http://ww4.enjoy.ne.jp/~oy-hayashi/
宮島の商店街にあります。

入り口には牡蠣が入った水槽(?)もあり、

店先で牡蠣を焼いていて・・・かおりが( ´艸`)

真ん中に大きなテーブルもあり、周囲には4~6人で座れるテーブル。
家族でもおひとりさまでも入りやすい明るいお店。

待っている間に、牡蠣の外国語読みを勉強するように言われました(笑)

かきうどん 880円

牡蠣の数は確か・・・5つだったと思います。
この「はやし」さんには、3日目も行っていて・・
新幹線の中で食べる
「かきめし弁当」をTAKE OUT

かきめし弁当 1000円
10分くらい待つと思います・・・。

新幹線が揺れてこんな写真しかないけど・・・
冷めてもおいしかった!!!
これにきざみ海苔がつきます。
「はやし」さんの禁煙喫煙は分からないけど、
気にならないカンジでした。
2010.03.19 (Fri)
☆2009/12/12 宮島(広島)の大聖院☆
宮島観光で最後に行った大聖院
http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/
ここにたどり着いたときは、すでに疲れきっていて(´;ω;`)
一番見なきゃいけないところは見られず・・・
かなり後悔が残る観光になりました・・・。

入り口・・・カラフルな布がかけられています。

階段の中央には小さなマニ車がたくさん。
チベット密教とつながっているお寺だからかな?
いたるところにマニ車。

境内の様子。

観音堂。
この下に戒壇めぐりがあるけど・・・ちょっと入ったけど真っ暗ヽ(;´ω`)ノ
怖くて入れなかったよ(´;ω;`)
懐中電灯とか貸してくれたのかなぁ。

ダライ・ラマ法王がまつられていました。
チベットへの寄付も募っています。

そして、砂曼荼羅。
とてもキレイ。近くには砂曼荼羅を作っているときの写真が展示されていました。
チベットフェスで見たことがあるけど、すっごく作るの大変。
で・・これは飾られているけど、最後には川に流すんだよね・・・。
もったいない・・儚い砂曼荼羅・・・。
境内はかなり段差があり、色々な建物がありました。

いきなりスリランカの仏足跡。
このお経は真言宗のかな?
真言密教、チベット仏教・・・スリランカ。
全部つながっているのかな??
あまり詳しくないので分からないけど、
ルーツをちゃんと勉強すれば、もっと深く分かるのかもしれない。

ほかには『涅槃像』

『水子六地蔵』(半分だけだけど)
小さい子が安産(?)のお地蔵さんに熱心にお水をかけていて、
母親に「まだいらないから~」って止められていた(笑)
オイラは

願いをかなえるお地蔵様にお水をかけてきたよ☆彡

摩尼殿。
ここに有名な愛染明王像とかあるのかもしれない。
(期待してたのに見られなかったから・・・)
でも、なんだか法事をやっていて・・中に入れる雰囲気じゃなかった(´;ω;`)
強引に入って行ってもよかったのかもしれないけど・・・
ここをちゃんと見なかったのが後悔です(´;ω;`)
摩尼殿に向かう階段には

中央に、大きなマニ車がたくさん。(ちゃんとゴロゴロ出来ます)
http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/
ここにたどり着いたときは、すでに疲れきっていて(´;ω;`)
一番見なきゃいけないところは見られず・・・
かなり後悔が残る観光になりました・・・。

入り口・・・カラフルな布がかけられています。

階段の中央には小さなマニ車がたくさん。
チベット密教とつながっているお寺だからかな?
いたるところにマニ車。

境内の様子。

観音堂。
この下に戒壇めぐりがあるけど・・・ちょっと入ったけど真っ暗ヽ(;´ω`)ノ
怖くて入れなかったよ(´;ω;`)
懐中電灯とか貸してくれたのかなぁ。

ダライ・ラマ法王がまつられていました。
チベットへの寄付も募っています。

そして、砂曼荼羅。
とてもキレイ。近くには砂曼荼羅を作っているときの写真が展示されていました。
チベットフェスで見たことがあるけど、すっごく作るの大変。
で・・これは飾られているけど、最後には川に流すんだよね・・・。
もったいない・・儚い砂曼荼羅・・・。
境内はかなり段差があり、色々な建物がありました。

いきなりスリランカの仏足跡。
このお経は真言宗のかな?
真言密教、チベット仏教・・・スリランカ。
全部つながっているのかな??
あまり詳しくないので分からないけど、
ルーツをちゃんと勉強すれば、もっと深く分かるのかもしれない。

ほかには『涅槃像』

『水子六地蔵』(半分だけだけど)
小さい子が安産(?)のお地蔵さんに熱心にお水をかけていて、
母親に「まだいらないから~」って止められていた(笑)
オイラは

願いをかなえるお地蔵様にお水をかけてきたよ☆彡

摩尼殿。
ここに有名な愛染明王像とかあるのかもしれない。
(期待してたのに見られなかったから・・・)
でも、なんだか法事をやっていて・・中に入れる雰囲気じゃなかった(´;ω;`)
強引に入って行ってもよかったのかもしれないけど・・・
ここをちゃんと見なかったのが後悔です(´;ω;`)
摩尼殿に向かう階段には

中央に、大きなマニ車がたくさん。(ちゃんとゴロゴロ出来ます)