fc2ブログ
2011年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2011.10.30 (Sun)

内蔵カードリーダ☆SKY-TFU-BK☆買ってみた

Skydigital スーパーカードリーダ SKY-TFU を買ってみた
MOドライブをはずして空いていた3.5インチベイに装着☆
ポイントは、microSD のスロットがあるところ
アダプタいらず!!!
SDXCカード(持っていないけど)にも対応しているのもポイント

メーカーサイト
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=601

01SKY-TFU内容物
入っている内容。
ネジが4つ同梱(ケースの関係で3つしか使わなかったけど(^ω^;)(;^ω^))


02ケーブル長さ
ケーブルの長さは、メーカーサイトにもありますが、大体50cmちょい
マザボのUSBの位置によっては、接続できないかもしれません。。。


03うしろ
後ろはこんなかんじ


04電源らんぷ
電源を投入すると、青いランプが点灯
使うときだけ電源が入れられるのがいい☆ミ


05SDとマイクロSDいれたところ
SDカードとmicroSDカードを入れてみました
爪が長いと、microSDカードがちょっと抜きにくいかな(^ω^;)(;^ω^)
工夫が必要


06コンピュータ表示
SDカードを差し込んだときのコンピュータの表示
電源を入れると、リムーバブルディスクが5つ現れます
(色が薄くなっているので、隠しドライブかな)
さらにカードを差し込むと、該当のカードだけ色が濃くなるのでわかりやすい


USBメモリは、電源を入れなくても認識しました

07USBメモリコンピュータ表示
電源をいれ、さらにUSBメモリを差し込んだ状態

しかし、USBメモリですが、PCケースの前面パネルと向きが逆で、
しかも、硬いから使いにくい・°・(ノД`)・°・
前面にUSBポートが4つあるケースだし、使わないかな・・コレはwww



SDカードの読み込みが、USBの外付けのカードリーダ(いつ買ったんだろ・・)より
断然早く、いちいぢカードリーダ探さなくていいし、
デジカメデータの読み込みがかなりやりやすくなった(^ω^)

本当はホワイトを買いたかったんだけど、
Blu-rayドライブが黒なので合わせました(^ω^;)(;^ω^)


 

テーマ : 自作パソコン - ジャンル : コンピュータ

20:46  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.10.28 (Fri)

ASUS P8H67-M EVO☆スリープから勝手に復帰する

毎回起動しなおすとめんどくさいので、
スリープ多用するんですが(^ω^;)(;^ω^)
勝手にスリープから復帰していることが(^ω^;)(;^ω^)

http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/event_viewer.html
を参照して、イベントログ見ても原因がわからず・・・(表示されていなかった)

ググってみるとWOLに原因があるとか。。。
するときとしないときがあるけど・・・

デバイスマネージャのネットワークアダプタの

停止しておくよ

「電源管理」タブの
このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする

のチェックをはずしてみました。

これでどうかなぁ。。。


http://report.station.ez-net.jp/software/microsoft/windows/7/wakeup.asp
こちら↑にあった、休止状態の設定はもともとOFFだった。。。


追記。


スリープから自動復帰しなくなったかも!!!
マウスをちょっと触っちゃうだけでも復帰しちゃうので、
マウスに関しても同じ設定にしてみた(^ω^)

テーマ : 自作パソコン - ジャンル : コンピュータ

00:56  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.10.24 (Mon)

Windows 7☆使いにくいタスクバーを以前のような感じに

Windows 7 のアイコン型のタスクバー使いにくい・°・(ノД`)・°・

でも、何とか設定する方法があるはず・・・と、調べて
何とかできたのでメモ。

タスクバーで右クリック → プロパティ

タスクバーを今までと同じように

タスクバーのボタンを結合しない
に設定するだけでした(^ω^)
アイコン表示じゃなくなった!!!
(起動していないプログラムはアイコン表示になっています)

まったく同じじゃないけど、
タスクバーに表示している順番をドラッグで変更出来る!
欲しい機能だったので、XPの頃より使いやすいかもしれない(^ω^)

テーマ : 自作パソコン - ジャンル : コンピュータ

20:44  |  ☆PC / Software  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.10.24 (Mon)

Windows 7☆スタートメニューがある場所(スタートメニューの実体)

Windows 7は、スタートメニューの位置が違うのでメモ。

すべてのユーザー二間しては、
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\

スタートメニュー(全体)
すべてのユーザーの場合


ユーザー別は
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\

スタートメニュー(ユーザー別)
ユーザー別の場合

Program Data フォルダも、App Data フォルダも、隠しファイルなので、
あらかじめ、フォルダオプションで、隠しファイルを表示する設定にしておく必要があります。

フォルダを開き、
メニューバーの[ツール] → [フォルダオプション]
[表示]タブをクリック
[隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示する]
を選択。



スタートメニューの位置の確認が必要だったのは、
フリーソフトなどのショートカットをまとめたフォルダを
スタートメニューにも表示したかったから。
XPのころは、デスクトップにフォルダを作り、
その中にショートカットをいれ、
そのフォルダへのショートカットを、スタートメニューに作成していた。

しかし、Win 7で[右クリック]→[ショートカットの作成]を実行すると、
エラーが表示されてショートカットが、スタートメニューの実体フォルダに登録出来ず。。
デスクトップにショートカットを作成し、
スタートメニューのフォルダにドラッグすればOKだと、ググって見つけたけど、
フォルダのショートカットをドラッグしても、
スタートメニューにフォルダ自体は表示されるが、
その中身は表示されなかった・°・(ノД`)・°・(クリックしても反応がない)

仕方がないので、スタートメニューの実体の場所にフォルダ全体を移動し、
デスクトップには、そのショートカットフォルダへのショートカットを作成。
XPのときとは逆の設定にした。。。
これで、スタートメニューで、ショートカット一覧が表示されるようになった(^ω^)
注意するときは、バックアップを取るときに、
かならず、スタートメニューを開いて、フォルダをバックアップ取らないといけないことかな。。
今までは、デスクトップまるごとバックアップ取って完了にしていたので(^ω^;)(;^ω^)

テーマ : 自作パソコン - ジャンル : コンピュータ

20:07  |  ☆PC / Software  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.10.24 (Mon)

Windows 7☆Aeroが無効になり有効に戻せないとき

XP互換モードで設定したアプリをいじっていたら、
Aeroが無効になってしまいました(^ω^;)(;^ω^)
右クリック → 個人設定
より、Aeroのテーマを設定しても、改善せず・°・(ノД`)・°・

いろいろググって、解決したので、メモ。


コントロールパネル → 右上の [コントロールパネルの検索]に
トラブルシューティング
と入力。表示された検索結果から、トラブルシューティング をクリック。
検索が始まるので、待つ。
デスクトップのカスタマイズ をクリック

Aeroをクリック

リストの中にAeroの表示が出るので、クリックし、ヴィザードを進める☆
これで解決しました(^ω^)

テーマ : 自作パソコン - ジャンル : コンピュータ

19:36  |  ☆PC / Software  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |  NEXT