fc2ブログ
2011年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2011.11.15 (Tue)

SilverStone SST-ST75F-P☆750W電源に交換してみた。。

Seasonicの500W電源ではかなりきつくなってしまったため、
750W電源に交換・・・

売れ行きと価格とのバランスで、
SilverStone STRIDER PLUS SST-ST75F-P
を購入してみました。。。

電源外箱
マスタードシードの3年保証のシールが貼られている

梱包状態
ケーブルがあらかじめはめ込まれた状態で梱包されている

PCにはめてみたところ

かなりぎりぎり
かなりギリギリ(^ω^;)(;^ω^)
ケースのサイズが、(W)195×(H)381×(D)378mmなんだけど・・・
80plus Gold のほうだったら入らなかった(^ω^;)(;^ω^)

説明書は日本語あり
説明書は日本語に対応していて、
価格.comで書かれていたCPUの電源コネクタも、
ケーブルの色をマザボの説明書と照らし合わせて、設置することが出来た☆


電源交換してから、まだフリーズ癖は出ていないので、
このまま安定してくれたらいいな。。。
これでもダメなら、マザボから選択しなおしかなぁ・°・(ノД`)・°・
以前の電源は80Plusの無印だったし(Silverなどはまだあまり出ていない時期だった気がする)、
価格.comのレビューではGoldに近いSilverみたいだし、
意味がある電源交換だと願いたい(´;ω;`)


SilverStone STRIDER PLUS SST-ST75F-P
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st75f-p.html



テーマ : 自作パソコン - ジャンル : コンピュータ

00:49  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.11.07 (Mon)

P8H67-M EVO☆グラフィックドライバ更新(8.15.10.2509)

自分のためのメモデス。。

前回更新したグラフィックドライバー(8.15.10.2418)
http://shima2nyanko.blog83.fc2.com/blog-entry-338.html
スリープからの復帰時に、
ディスプレイ右端に表示しているSaezuriのウィンドウが中央に来て、
ブラウザなどのウィンドウサイズが小さくなっている現象が発生
復帰時に一瞬、解像度を変えているのかもしれません
(瞬時に戻しているようなので、見た目的にはわからず)

9月に更に新しいドライバが公開されたとのことで、
もう1段階アップデートしてみました
不具合は出ていないバージョンとのことです。。。

IntelのサイトからDL
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3319&DwnldID=20392
(64bit版デス)
8.15.10.2509
と言うバージョン

グラフィックドライバーUpdate

伝道師日記サマも同じバージョンにしているみたいデス



エクスペリエンス・インデックスは変わらず6.4のまま

エクスペリエンス数値

とりあえず、今日もフリーズ癖は出ていません。
これで様子を見てみます。。。
安定してくれるといいな。。。


こちらの toy diary! サマに大変お世話になりました。。
ありがとうございました(*- -)(*_ _)
http://blog.t-toy.net/?eid=993995


☆追記
2日後にブルースクリーン→勝手に再起動・°・(ノД`)・°・が出ました。。
今度はグラフィックドライバーではなく、hal.dll が原因(?)と出たので、
電源ユニットの可能性が・・・???
確かに500Wで少ないので、
電源ユニットを750Wのものに変更し、様子を見ています。。
電源ユニットに関しては、次回Entry書くよてい。。

17:53  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.11.07 (Mon)

P8H67-M EVO☆フリーズ現象☆BIOS設定メモ

とりあえず、ここまで変更したBIOS設定のメモ。。。

BIOS 
IDEポートを無効 (Marvellの)
(これをしておかないと、起動時にエラーが一瞬表示され、
起動に時間がかかるようになる)


BIOSメモリ関連設定
デフォのAutoから、
差し込んでいるメモリの1333MHz
低格電圧もAutoから、今回のメモリ1.5Vに固定
(メモリによって異なる)


ランダムに発生するフリーズ現象がらみ
CPUの設定
CPU関連の設定
http://2chspa.com/thread/jisaku/1314945255
こちら↑の204を参考に、
C3、C6 Reportを無効(Disabled)にした
やはり電圧が関係しているとしたら、
電源ユニットを容量の大きいものにしたら改善されるのか・・・どうなのか(^ω^;)(;^ω^)


ビデオメモリを512MBに
ビデオメモリの設定がなかなか見つからなかったけど、
ここにありました
64MBとかに設定されていたので、512MBに変更


今日はフリーズしなかったみたい
CPU設定はURLを見ると、908の方も改善しているみたいだし、
期待したい。。。

って言うか、オーバークロック前提で作られていて、
ここまでいろいろ無効にしないと使えないって言うのも
初心者には使いにくいマザボ・°・(ノД`)・°・
以前のマザボのほうが使いやすかったデス。。。

テーマ : 自作パソコン - ジャンル : コンピュータ

01:56  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2011.11.06 (Sun)

P8H67-M EVO☆グラフィックドライバ更新(8.15.10.2418)

ブルースクリーンは出ないものの、
使用中にいきなり画面が暗くなり、
グラフィックドライバーが応答を停止しました
と表示されたので、
以前・・・調べておいた、グラフィックドライバーのアップデートを実行してみました。

自分のためのメモでもありますww


PCとディスプレイの接続はHDMIデス

事前準備として、まずはCD-ROM付属のドライバーが入っている状態
(事前にインストールしておかないといけないみたい)

リフレッシュレートは、デフォが59Hzなので、
60Hzに自分で設定を変更しておきます

リフレッシュレート設定1

リフレッシュレート設定2

モニタータブと、グラフィック・メディア・コントロールパネル、
両方とも設定を変更


http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=20094
IntelのサイトからドライバをDLして実行
(64bit版デス)

実行は特別問題はなく終了


再起動後、エクスペリエンス・インデックスの評価を再実行したら、
今まで、Windows Aeroのデスクトップパフォーマンスが4.9と言う数値だったのに、

評価欄 

6.4と劇的に変わった・・・!!!
期待できるかな~


ドライバーのバージョン表示 

8.15.10.2418

と言うバージョンのようです。


いきなりフリーズする現象は、まだ回答が見つからないけど、
ググると同じような現象の人はかなりいるみたいで、
BIOSのC3 C6 Reportを無効にすると改善するというので、とりま設定ちう
今日は、まだフリーズしていないです。。。

しかし、電源がかなりいっぱいいっぱいっぽいから(500Wはきついっぽい)
今、電源ユニット探しちう
22:13  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.11.04 (Fri)

P8H67-M EVO☆起動時にNo hard disk is detected!が出る

使用中に負荷がかかっていなくてもいきなりフリーズする現象は、
メモリをさし直そうと、中を開いたら、
マザボに挿しているケーブルが抜けかかっていて、
挿しなおしたら直ったのに・・・1週間くらい経過して、再発><
やっぱり電源かな。。

いちお、BIOSのバージョンを1850から2001にアップデートしてみました。

そうしたら、

Marvell 88SE61xx(?) Adapter BIOS Version・・・

Adapter1
Disks information:
No hard disk is detected!



と、出るように(´;ω;`)

以前のマザボでも出ていたけど、IDE無効にしたら改善したので。。。

BIOS

Marvellのアダプタを無効に設定をしてみた。


フリーズするのはなんだろう。。
HDD2台接続しているし、電源変えてみようかな。。

テーマ : 自作パソコン - ジャンル : コンピュータ

18:15  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |