2011.12.13 (Tue)
Windows7☆PC内部の音が録音出来ない(録音デバイスが見つかりません)の対処
Windows標準のサウンドレコーダー等で
「録音デバイスが見つかりません」
と表示されたり、
録音を実行しても、録音されたファイルが生成できない場合などの確認手順のメモ。
タスクトレイにあるスピーカーマークを右クリック → サウンド
(もしくは、コントロールパネルで「サウンド」と検索 → サウンド)
[録音]タブをクリック
何もないところで右クリックし、
[無効なデバイスの表示]にチェックを入れる
ステレオミキサーが、グレーアウトした状態で表示される
ステレオミキサーの部分で右クリックし、[有効]をクリック
ステレオミキサーが有効になった状態
あわせて、もう一度右クリックし、[規定のデバイスとして設定]もクリック
この状態で録音が出来るようになった!
音量調整は、
ステレオミキサーの上で右クリック→プロパティ
[レベル]タブをクリック
つまみをズラすことによって調整可能
「録音デバイスが見つかりません」

と表示されたり、
録音を実行しても、録音されたファイルが生成できない場合などの確認手順のメモ。
タスクトレイにあるスピーカーマークを右クリック → サウンド
(もしくは、コントロールパネルで「サウンド」と検索 → サウンド)
[録音]タブをクリック

何もないところで右クリックし、
[無効なデバイスの表示]にチェックを入れる
ステレオミキサーが、グレーアウトした状態で表示される

ステレオミキサーの部分で右クリックし、[有効]をクリック

ステレオミキサーが有効になった状態
あわせて、もう一度右クリックし、[規定のデバイスとして設定]もクリック
この状態で録音が出来るようになった!
音量調整は、
ステレオミキサーの上で右クリック→プロパティ
[レベル]タブをクリック

つまみをズラすことによって調整可能
| HOME |