2013.03.28 (Thu)
ロジクールマウス☆M235sBW
MSねずみのスクロールのゴムが溶けてボロボロになってしまったのでヽ(;´ω`)ノ
急遽買ったのはこちら。。。

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-mouse-M235
ロジクールの m235sbw
ブルーホエール仕様(^ω^)
クジラちゃんがかわいくて。。。
しかし、サイドに「戻る」ボタンがない(;´Д`)
「戻る」ボタンがないのが、どのくらい不便か。。。
m325は、スクロールボタンを左に動かすと、「戻る」になるらしい。。。
そっちのほうが良かったかなぁ。。。
持ちやすいのは、m235だったんだぉね。。。

ブルーホエールのイラストは、モニタで見たより濃い印象。。。
使用しているとハゲてしまうんだろうか。。。

マウス裏。。。
フタをあけて、乾電池と受光部をしまう部分があるみたい。
使用した感覚。。。
以前のMSねずみ よりかなり軽い。
ワイヤレスマウスではないくらいの軽さ。
大きさは、ちょっと小さいかな。。。
もっと大きいマウスは、最近・・・乾電池2本のタイプが多い(´・ω・`)
電池寿命より、1本であることが大事なのにな~~~。。。
マウスポインタの動きは、MSねずみのほうがスムーズな印象。。。
とりあえず、かわいいので、これを使いながら、
マウス探しをするとしよう(^ω^;)(;^ω^)
ブルーホエールじゃなければ、
この色だったな。。。
比較対象はm325だったんだけど、
なぜか、ホワイトだけ高いからやめた(´・ω・`)
急遽買ったのはこちら。。。

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-mouse-M235
ロジクールの m235sbw
ブルーホエール仕様(^ω^)
クジラちゃんがかわいくて。。。
しかし、サイドに「戻る」ボタンがない(;´Д`)
「戻る」ボタンがないのが、どのくらい不便か。。。
m325は、スクロールボタンを左に動かすと、「戻る」になるらしい。。。
そっちのほうが良かったかなぁ。。。
持ちやすいのは、m235だったんだぉね。。。

ブルーホエールのイラストは、モニタで見たより濃い印象。。。
使用しているとハゲてしまうんだろうか。。。

マウス裏。。。
フタをあけて、乾電池と受光部をしまう部分があるみたい。
使用した感覚。。。
以前のMSねずみ よりかなり軽い。
ワイヤレスマウスではないくらいの軽さ。
大きさは、ちょっと小さいかな。。。
もっと大きいマウスは、最近・・・乾電池2本のタイプが多い(´・ω・`)
電池寿命より、1本であることが大事なのにな~~~。。。
マウスポインタの動きは、MSねずみのほうがスムーズな印象。。。
とりあえず、かわいいので、これを使いながら、
マウス探しをするとしよう(^ω^;)(;^ω^)
ブルーホエールじゃなければ、
この色だったな。。。
比較対象はm325だったんだけど、
なぜか、ホワイトだけ高いからやめた(´・ω・`)
2013.03.21 (Thu)
ネイルマシン☆プチトルLを買ってみた
ジェルネイルのOFFがしんどいので、
威力の強そうなネイルマシンをとうとう購入(^ω^;)(;^ω^)
最初はミニローロを考えていたけど、逆回転が出来ないので、
逆回転可能なプチトルLを買って見ました。。
プチトルMとLの違いは、冷却装置の有無らしい。。。
そんなに価格差がないので、Lにしました。
プチトルSになると、一気に高くなるのでヽ(;´ω`)ノ
届いたプチトルLの箱。
ダンボールみたいなものに入っています。
梱包は、この箱にビニールを巻いて、伝票が貼り付けられていました。
プチトルの箱をあけたところ。
ACアダプタがちょっと入れにくい。
中身を出してみました。
オマケは☆などのアクセ。。。
今まで、OFFがツライから使わなかったけど、
威力が強くなったから、何かの機会に使ってみようか。。。
大体13cmくらい。
ミニローロとの比較サイトがあったけど、
かなり小さめみたい。
先端部分。
ここにビットをつきさす形。
固定のネジなどはなし。
1回使用したけど、とりあえず、ビットは抜けたりせず、挿しやすい。
今回は、手持ちの別のネイルマシン(威力が弱かった)で使っていたサンディングバンドを使用。
メーカーは違うけど、問題なく使用できた。
(大量にあるので、これは助かる・・・!!!)
1回使用してみて・・・回転数は、そんなに気にしなくていいカンジ。
MAXだと、強すぎるので、中の上くらいの回転速度で削ってみました。
すぐに削れて行くので、削りすぎないように注意(^ω^;)(;^ω^)
次から、ベースを厚めに作ることにしました。。。
以前使用していた、威力の弱かったネイルマシンは、逆回転が出来なかったので、
左手を削るときに、粉が飛び散りまくり(^ω^;)(;^ω^)
逆回転が出来るのが、非常に重要だとわかりました☆彡
粉の飛び散りが凄く減ったので。。
あまり読まなかったけど、説明書もあります。
日本語部分だけ、ビットの説明も。
保証書は説明書の裏表紙(?)に印刷されています。
保証は3ヶ月。
ミニローロよりちょっと高いけど、セルフなら逆回転重要!!
壊れなければ、いいマシーンだと思います。。。
もし、壊れたら・・・ここに追記するかなヽ(;´ω`)ノ
プチトルは横浜の綺麗堂と言うメーカーが製造しています。
http://item.rakuten.co.jp/kireido/c/0000000147/
ミニローロはこっち。
ミニローロみたいな、しまいやすいケースならもっと良かったかなーーー。。。
追記
ブログを書くとプレゼントがもらえるキャンペーンがあったので、
連絡してみたょ~
届いたのはこちら。

ポーチはクッションじゃなかった(´・ω・`)
ピンクなのは良かったけどね。。。
フィンガースパは・・ブカブカだから使わないかなぁ。。。
サンディングバンドは、この目の細かさのは持っていなかったから、
必要に応じて使ってみるつもり。。
クロネコメール便で届きました。。
そして、発送元が書いていなかったヽ(;´ω`)ノ
業者なんだから、発送元くらい書こうよ。。。
☆追記☆
2018/4/2
壊れました。電源入れてもうんともすんとも。5年の寿命のようですね。
数ヶ月前からギーギー異音がするようになり、回転が弱くなりました。
威力の強そうなネイルマシンをとうとう購入(^ω^;)(;^ω^)
最初はミニローロを考えていたけど、逆回転が出来ないので、
逆回転可能なプチトルLを買って見ました。。
プチトルMとLの違いは、冷却装置の有無らしい。。。
そんなに価格差がないので、Lにしました。
プチトルSになると、一気に高くなるのでヽ(;´ω`)ノ

届いたプチトルLの箱。
ダンボールみたいなものに入っています。
梱包は、この箱にビニールを巻いて、伝票が貼り付けられていました。

プチトルの箱をあけたところ。
ACアダプタがちょっと入れにくい。

中身を出してみました。
オマケは☆などのアクセ。。。
今まで、OFFがツライから使わなかったけど、
威力が強くなったから、何かの機会に使ってみようか。。。

大体13cmくらい。
ミニローロとの比較サイトがあったけど、
かなり小さめみたい。

先端部分。
ここにビットをつきさす形。
固定のネジなどはなし。
1回使用したけど、とりあえず、ビットは抜けたりせず、挿しやすい。
今回は、手持ちの別のネイルマシン(威力が弱かった)で使っていたサンディングバンドを使用。
メーカーは違うけど、問題なく使用できた。
(大量にあるので、これは助かる・・・!!!)
1回使用してみて・・・回転数は、そんなに気にしなくていいカンジ。
MAXだと、強すぎるので、中の上くらいの回転速度で削ってみました。
すぐに削れて行くので、削りすぎないように注意(^ω^;)(;^ω^)
次から、ベースを厚めに作ることにしました。。。
以前使用していた、威力の弱かったネイルマシンは、逆回転が出来なかったので、
左手を削るときに、粉が飛び散りまくり(^ω^;)(;^ω^)
逆回転が出来るのが、非常に重要だとわかりました☆彡
粉の飛び散りが凄く減ったので。。

あまり読まなかったけど、説明書もあります。
日本語部分だけ、ビットの説明も。
保証書は説明書の裏表紙(?)に印刷されています。
保証は3ヶ月。
ミニローロよりちょっと高いけど、セルフなら逆回転重要!!
壊れなければ、いいマシーンだと思います。。。
もし、壊れたら・・・ここに追記するかなヽ(;´ω`)ノ
プチトルは横浜の綺麗堂と言うメーカーが製造しています。
http://item.rakuten.co.jp/kireido/c/0000000147/
ミニローロはこっち。
ミニローロみたいな、しまいやすいケースならもっと良かったかなーーー。。。
追記
ブログを書くとプレゼントがもらえるキャンペーンがあったので、
連絡してみたょ~
届いたのはこちら。

ポーチはクッションじゃなかった(´・ω・`)
ピンクなのは良かったけどね。。。
フィンガースパは・・ブカブカだから使わないかなぁ。。。
サンディングバンドは、この目の細かさのは持っていなかったから、
必要に応じて使ってみるつもり。。
クロネコメール便で届きました。。
そして、発送元が書いていなかったヽ(;´ω`)ノ
業者なんだから、発送元くらい書こうよ。。。
☆追記☆
2018/4/2
壊れました。電源入れてもうんともすんとも。5年の寿命のようですね。
数ヶ月前からギーギー異音がするようになり、回転が弱くなりました。
2013.03.02 (Sat)
P8H67-M EVO☆BIOS3602☆アップデート後再設定
いきなりPCがフリーズした(´・ω・`)
応答無し系じゃないみたいだから、
P8H67-M EVOマザボを一応BIOSアップデート。
毎回、ブログを見て再設定をしているので(^ω^;)(;^ω^)
メモです。。。
前回のアップデート
http://shima2nyanko.blog83.fc2.com/blog-entry-345.html
BIOSバージョンは3602 昨年の10/31にアップデート公開した模様。
メモリ周波数を使用しているメモリのDDR3 1333MHzに。
定格電圧も1.5Vに。
IDE機器は接続していないので、IDEを無効に。
設定していないと起動時にエラーが出て、若干時間がかかるようになる。。
http://shima2nyanko.blog83.fc2.com/blog-entry-337.html
P8H67-M EVO☆起動時にNo hard disk is detected!が出る
オンボードデバイス設定構成の中の
Marvell Storage コントローラーを無効に設定。
CPU省電力機能も不安定になるようなので、無効に設定。
CPUの設定の中の
C3 Report
C6 Report
を無効に設定。
グラフィックメモリも512MBに。
ノースブリッジ>グラフィック設定
iGPU Memory を512MBに。。
応答無し系じゃないみたいだから、
P8H67-M EVOマザボを一応BIOSアップデート。
毎回、ブログを見て再設定をしているので(^ω^;)(;^ω^)
メモです。。。
前回のアップデート
http://shima2nyanko.blog83.fc2.com/blog-entry-345.html

BIOSバージョンは3602 昨年の10/31にアップデート公開した模様。

メモリ周波数を使用しているメモリのDDR3 1333MHzに。
定格電圧も1.5Vに。

IDE機器は接続していないので、IDEを無効に。
設定していないと起動時にエラーが出て、若干時間がかかるようになる。。
http://shima2nyanko.blog83.fc2.com/blog-entry-337.html
P8H67-M EVO☆起動時にNo hard disk is detected!が出る
オンボードデバイス設定構成の中の
Marvell Storage コントローラーを無効に設定。

CPU省電力機能も不安定になるようなので、無効に設定。
CPUの設定の中の
C3 Report
C6 Report
を無効に設定。

グラフィックメモリも512MBに。
ノースブリッジ>グラフィック設定
iGPU Memory を512MBに。。
| HOME |