2013.07.23 (Tue)
P8H67-M EVO☆BIOS3703☆アップデート後BIOS再設定
起動時にCPU温度のエラーが出たり
不安定だったのでBIOSをアップデート。
P8H67-M EVOの最新BIOSバージョンは3703。
ASUSのサイトよりダウンロード。
BIOSアップデート後はデフォに戻ってしまうので、再設定☆
(なぜか今回は英語表記のままwww)
Memory Frequencyを、Autoから
今回使用しているメモリの1333MHzに。
DRAM Voltageも1.5Vに。
IDEを無効に設定。
Marvell Storage Controllerのところ。
これをしておかないと、IDEに関するエラーが起動時に表示され、
起動に時間がかかる状態になります。
安定性向上のために、CPU関連の省電力機能を無効に。
C3 Report
C6 Report
を無効。
グラフィックメモリを512MBに。
英語表記だと、
System Agent Configuration→Graphics Configurationのところ。
前回はBIOSをアップデートしたら、グラフィックドライバーが不安定になったため、
念のため、グラフィックドライバー(新しいVerはなかった)も更新。
バージョン 8.15.10.2669 の状態のまま。。
不安定だったのでBIOSをアップデート。
P8H67-M EVOの最新BIOSバージョンは3703。
ASUSのサイトよりダウンロード。

BIOSアップデート後はデフォに戻ってしまうので、再設定☆
(なぜか今回は英語表記のままwww)

Memory Frequencyを、Autoから
今回使用しているメモリの1333MHzに。
DRAM Voltageも1.5Vに。

IDEを無効に設定。
Marvell Storage Controllerのところ。
これをしておかないと、IDEに関するエラーが起動時に表示され、
起動に時間がかかる状態になります。

安定性向上のために、CPU関連の省電力機能を無効に。
C3 Report
C6 Report
を無効。

グラフィックメモリを512MBに。
英語表記だと、
System Agent Configuration→Graphics Configurationのところ。
前回はBIOSをアップデートしたら、グラフィックドライバーが不安定になったため、
念のため、グラフィックドライバー(新しいVerはなかった)も更新。
バージョン 8.15.10.2669 の状態のまま。。
| HOME |