2022.07.13 (Wed)
【SSD換装】EPSON DIRECT NJ3900E をSSDに換装しました
実家の家族が所有しているPCのHDDをSSDに換装しましたのでレポートです。
(HDDが壊れたため)
SSDへの換装は、メーカー保証対象外なので自己責任でお願いします。
当ブログは責任を負いませんのでご了承ください。
機種はEPSON DIRECT NJ3900E です。
当時Windows7でBTO注文をしました。
メーカーの製品仕様のページはこちら
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028286
SSD換装にあたり、かじまっくチャンネル さんの動画を参考にしました↓
うちのはCorei-5でしたが、Windows10にアップグレードしてからもっさりになりましたね。
SSD換装を初めて行きます!
画像はクリックするとThicboxが働き拡大されます。

EPSON DIRECT NJ3900Eは、大きなフタで全面が覆われている感じです。
バッテリをはずし、フタを止めているネジを外していきます。

HDDを固定しているネジを外します。
どうやらネジは2個かな?

HDDを取り出します。
左に引っ張り(赤矢印)、上に持ち上げる(青矢印)感じです。

取り出してみました。
板にネジで止められている感じです。

止めている板からネジを外してHDDを外します。

今は無き?!日立のHDDが出てきました。

SSDを装着していきます。
今回はSanDiskのSSDにしました。(実際の使用者チョイス)
SSDを板?にネジで止めていきます。

板にはめたSSDをPCに装着。
PCの中にいれて、右側の端子がPCにはまるように右側に押し込む?感じです。
(取り出すときと逆の作業をする)
2個のネジ止めをする。
これでSSDがPCに装着されました。

余談
メモリソケットはこんな感じ。
使用者より、メモリの増設は不要とのことで、今回はこのまま。

Windows7のプリインストールのソフトは使っていないとのことで、EPSON DIRECTのプリインストールWindows7はインストールせず(一応SDカードにリカバリメディアの作成はしていました)、直接Microsoft純正のWindows10をインストールしていきます。
このPCをWindows10するときに一度HDDにもインストールしているのですが、今回はそのときよりも早くインストールされた感があります。
インストール後、問題なく動作を確認。
Fnキー等のホットキーの動作もしました。
HDDのときはもっさりがすごかったらしいのですが、SSDにしただけで割とサクサクになったとのことです。
新しいPC買わずに済みましたwww

CrystalDiskInfoで念のため状態確認。
CrystalDiskでのストレージのデータ転送速度は測っていません(^ω^;)
今回装着したSSDの後継かな?
装着したのは
SanDisk ウルトラ3D ソリッド ステート ドライブ 500GB SDSSDH3-500G-J25
です。
(HDDが壊れたため)
SSDへの換装は、メーカー保証対象外なので自己責任でお願いします。
当ブログは責任を負いませんのでご了承ください。
機種はEPSON DIRECT NJ3900E です。
当時Windows7でBTO注文をしました。
メーカーの製品仕様のページはこちら
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028286
SSD換装にあたり、かじまっくチャンネル さんの動画を参考にしました↓
うちのはCorei-5でしたが、Windows10にアップグレードしてからもっさりになりましたね。
SSD換装を初めて行きます!
画像はクリックするとThicboxが働き拡大されます。

EPSON DIRECT NJ3900Eは、大きなフタで全面が覆われている感じです。
バッテリをはずし、フタを止めているネジを外していきます。

HDDを固定しているネジを外します。
どうやらネジは2個かな?

HDDを取り出します。
左に引っ張り(赤矢印)、上に持ち上げる(青矢印)感じです。

取り出してみました。
板にネジで止められている感じです。

止めている板からネジを外してHDDを外します。

今は無き?!日立のHDDが出てきました。

SSDを装着していきます。
今回はSanDiskのSSDにしました。(実際の使用者チョイス)
SSDを板?にネジで止めていきます。

板にはめたSSDをPCに装着。
PCの中にいれて、右側の端子がPCにはまるように右側に押し込む?感じです。
(取り出すときと逆の作業をする)
2個のネジ止めをする。
これでSSDがPCに装着されました。

余談
メモリソケットはこんな感じ。
使用者より、メモリの増設は不要とのことで、今回はこのまま。

Windows7のプリインストールのソフトは使っていないとのことで、EPSON DIRECTのプリインストールWindows7はインストールせず(一応SDカードにリカバリメディアの作成はしていました)、直接Microsoft純正のWindows10をインストールしていきます。
このPCをWindows10するときに一度HDDにもインストールしているのですが、今回はそのときよりも早くインストールされた感があります。
インストール後、問題なく動作を確認。
Fnキー等のホットキーの動作もしました。
HDDのときはもっさりがすごかったらしいのですが、SSDにしただけで割とサクサクになったとのことです。
新しいPC買わずに済みましたwww

CrystalDiskInfoで念のため状態確認。
CrystalDiskでのストレージのデータ転送速度は測っていません(^ω^;)
今回装着したSSDの後継かな?
装着したのは
SanDisk ウルトラ3D ソリッド ステート ドライブ 500GB SDSSDH3-500G-J25
です。
| HOME |