2010.02.06 (Sat)
1/31 ☆清木場俊介 個展2010『生きる証』☆

1/31 武道館ファイナルの清木場Liveに行く前に、
原宿のラフォーレミュージアムで行なわれた
個展2010『生きる証』
を見に行きました。
名古屋→福岡→大阪と周ってきた個展だけど、
オイラは見るのがこれで最初で最後。
ラフォーレミュージアムの2階あたりからずっと並び6階までヽ(;´ω`)ノ
1時間くらい並んで会場へ。

個展会場は6つの部屋に分かれており、
1つが『書』とギターの展示
中央には書を書いている場所のイメージか
畳の上に書と筆、そして、おおきな太陽の朱と黒で書かれた書(イラスト?)
今回の個展、名古屋・大阪・福岡で開催されていたけど、
名古屋ではこの畳の上の書の展示がなかったらしい。(会場の都合?)
もう1つは、『生きる証』のPV
大きなモニターに『生きる証』のPVが流れる・・・
残りの4つが『書』のみ
照明が明るい白い壁のところは、『生きる証』のテーマに沿った(?)
生きることに対する・・呼びかけ?割と大きなテーマの言霊。
赤い照明で照らされた部屋は、
世間のバッシング(?)に対する苦悩や怒りを表したかんじの言霊。
黒い壁で覆われた書がたくさんの部屋は苦悩を表したかんじ。
赤い照明で照らされていた部屋にあった
『勿体無いで人生泳げるか このバカタレどもが』(多少違っているかも)
の書が印象深い。
『バカタレ』の部分が、非常に力強い筆遣い。
勿体無いって言うのは、EXILEやめたことだと思いますケド。
あと「不器用と言われることにあきた」みたいな書もあったな・・・。
前回の個展『今。』では
『今。』のPVを流している部屋が最後だったけど、
今回は『生きる証』のPVが流れている部屋のあとに
最後の『書』の部屋が・・・。
最後に石膏の手形に手を合わせてみたり( ´艸`)
全然、手の大きさは違うケド、指の長さは1cmくらいの差だったなぁ・・・。
指が短い手なのかな?
『個展Tシャツ』を購入しました。
これを武道館で着ます
個展Tシャツは渋くて、色々なツアーでも使えそうだし(笑)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |