2011.11.07 (Mon)
P8H67-M EVO☆フリーズ現象☆BIOS設定メモ
とりあえず、ここまで変更したBIOS設定のメモ。。。
IDEポートを無効 (Marvellの)
(これをしておかないと、起動時にエラーが一瞬表示され、
起動に時間がかかるようになる)
デフォのAutoから、
差し込んでいるメモリの1333MHzに
低格電圧もAutoから、今回のメモリ1.5Vに固定
(メモリによって異なる)
ランダムに発生するフリーズ現象がらみ
CPU関連の設定
http://2chspa.com/thread/jisaku/1314945255
こちら↑の204を参考に、
C3、C6 Reportを無効(Disabled)にした
やはり電圧が関係しているとしたら、
電源ユニットを容量の大きいものにしたら改善されるのか・・・どうなのか(^ω^;)(;^ω^)
ビデオメモリの設定がなかなか見つからなかったけど、
ここにありました
64MBとかに設定されていたので、512MBに変更
今日はフリーズしなかったみたい
CPU設定はURLを見ると、908の方も改善しているみたいだし、
期待したい。。。
って言うか、オーバークロック前提で作られていて、
ここまでいろいろ無効にしないと使えないって言うのも
初心者には使いにくいマザボ・°・(ノД`)・°・
以前のマザボのほうが使いやすかったデス。。。

IDEポートを無効 (Marvellの)
(これをしておかないと、起動時にエラーが一瞬表示され、
起動に時間がかかるようになる)

デフォのAutoから、
差し込んでいるメモリの1333MHzに
低格電圧もAutoから、今回のメモリ1.5Vに固定
(メモリによって異なる)
ランダムに発生するフリーズ現象がらみ

CPU関連の設定
http://2chspa.com/thread/jisaku/1314945255
こちら↑の204を参考に、
C3、C6 Reportを無効(Disabled)にした
やはり電圧が関係しているとしたら、
電源ユニットを容量の大きいものにしたら改善されるのか・・・どうなのか(^ω^;)(;^ω^)

ビデオメモリの設定がなかなか見つからなかったけど、
ここにありました
64MBとかに設定されていたので、512MBに変更
今日はフリーズしなかったみたい
CPU設定はURLを見ると、908の方も改善しているみたいだし、
期待したい。。。
って言うか、オーバークロック前提で作られていて、
ここまでいろいろ無効にしないと使えないって言うのも
初心者には使いにくいマザボ・°・(ノД`)・°・
以前のマザボのほうが使いやすかったデス。。。
>まったりさん
コメントありがとうございます☆
自分のためのメモとして書いています。。。
コレだけ設定してもダメだったんです(´;ω;`)
別のEntryで書いたのですが、
電源ユニットを750Wのものに変更したら、
安定するようになりました。
(750Wにしてから、ブルスクやフリーズは出ていません)
現在HDDは2個つけています。
SSDはほしいところなのですが、
デスクトップに大きいファイルを置くクセがあるので難航(^ω^;)(;^ω^)
マニュアルは・・・組み立てるところまででいいですね(^ω^;)(;^ω^)
しかし、難解な設定が多くて、困ってしまったマザボでした。。。
そう言うのはデフォで無効にしておいてほしい・°・(ノД`)・°・
ぬこたん、かわいいですよね~~~
うちも、キーボードやディスプレイ、PCの吸い込み口(?)に毛がついています(^ω^;)(;^ω^)
たまに、掃除機で吸っていますよ~~~
カバーはめんどいのでかけていません(^ω^;)(;^ω^)
暖かくならないと、お風呂かわいそうですよね。。。
うちの子も爪伸びてきたので、そろそろ切らないとマズイです。。
コメントありがとうございます☆
自分のためのメモとして書いています。。。
コレだけ設定してもダメだったんです(´;ω;`)
別のEntryで書いたのですが、
電源ユニットを750Wのものに変更したら、
安定するようになりました。
(750Wにしてから、ブルスクやフリーズは出ていません)
現在HDDは2個つけています。
SSDはほしいところなのですが、
デスクトップに大きいファイルを置くクセがあるので難航(^ω^;)(;^ω^)
マニュアルは・・・組み立てるところまででいいですね(^ω^;)(;^ω^)
しかし、難解な設定が多くて、困ってしまったマザボでした。。。
そう言うのはデフォで無効にしておいてほしい・°・(ノД`)・°・
ぬこたん、かわいいですよね~~~
うちも、キーボードやディスプレイ、PCの吸い込み口(?)に毛がついています(^ω^;)(;^ω^)
たまに、掃除機で吸っていますよ~~~
カバーはめんどいのでかけていません(^ω^;)(;^ω^)
暖かくならないと、お風呂かわいそうですよね。。。
うちの子も爪伸びてきたので、そろそろ切らないとマズイです。。
Shima☆Nyanko |
2012.04.16(月) 03:02 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
動けばいいや、ってな感じで作った自作第一号機のパワーが360W。
少しずつパーツを足していくうち、半年ほどでヘタレてしまいました。のちに450Wに換装したのですが、動作がイマイチ不安定。
金かけて増設したパーツを取り外し、必要最低構成で現在サブ機としてなんとか生きています。
自作二号機はパワーを650Wにアップ。
12㎝角ファンが5個にHDDが2基。将来的にSSDも導入予定でもあり、これでもまだ足りないくらい、かも。
750Wが欲しいところではあります。
いつのことになるか、定かではありませんが、おそらく三号機になるであろうマシンに導入したいところです。
>って言うか、オーバークロック前提で作られていて、
ここまでいろいろ無効にしないと使えないって言うのも
初心者には使いにくいマザボ・°・(ノД`)・°・
まったくもって、同感です!
組み立てそのものは半日程度で終わったのですが、なにせ設定がちんぷんかんぷん。
ご託を並べたようなマニュアルは半分ほど読んで閉じました^^;
ネット検索が一番ですね。
今回、同じマザボを使用した訳ですが、非常に参考になり、また勉強になりました。
さんきゅ、べりまっちょ^^
最後に、猫大好きさん、オラも猫大好きどぇす。
がらにもなく、アメショの雄飼ってます。
一緒に寝てるんで、ディスプレイとキーボードに
毛が・・・・・・・・
どちらにも専用のカバー、買ってあるんすけどね。
電源切って、ソッコーで寝ちゃうから^^;
東北の冬も峠を越し、だいぶ暖かくなってきました。
今夜あたりお風呂に入れて、爪を切ってあげて。
でもどーゆーわけか、オラより母ちゃんになつくんですよね。ブツブツ・・・・・