2009.06.13 (Sat)
Windows7 64bit RC版をインストールしてみましたょ日記
ちぃっと前の週刊ア○キーを読んでいたら、
Windows7のインストールドキュメントがあったので、
インストールをしてみることにしました。
Windows7 64bit RC版デス。
64bit版と32bit版がありますが、
今後はメモリの増大などを考えて
64bitが主流になっていくんじゃないかと・・・64bitをチョイス
(32bit版だと、メモリは3GB強しか認識しません)
DLはMicrosoftのHPから可能デス。
Winodws Liveのアカウントが必要だけど、
Windows Live MessengerのアカウントでOKでした( ´艸`)
自己責任で!!!
Windows 7 製品候補版: ダウンロードの手順(MSサイト内)
Windows 7 製品候補版: インストールの手順(MSサイト内)
画像はクリックすると拡大します
ダウンロードしたデータはISOデータなので、
ISO形式(ディスクイメージ形式)を
書き込めるライティングソフトで書き込みます。
うちはMovie Writerが機能を持っていました。
フリーソフトでもありますょ
また・・・この画面で結構とまっちゃったんだな
Windows Vistaの時より分かりやすいカンジがしました
HDDのパーティションを切ったときに、
あらかじめ13GB程度空パーティションを作成しておきました。
必要環境は16GBだけど、インストール出来ましたょ
しかし・・・30GBくらい取っておけばよかったね・・・
XP MODE・・・使えるのかな?(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
インストール中はずっとこの画面デス
こんなカンジで・・・再起動時に解像度も自動的に設定されました
インストールが終了し
アカウントとコンピュータ名のセットアップ
スムーズでした・・・。
インストール完了!!!
しかし・・・デスクトップのキャプが取れない
起動は・・・オイラの環境で大体1分弱。
↑動画でどうぞ(起動後にIE8を起動してみました)
Windows7の起動というより、
マザボがIDEの読み込みをするのに時間がかかっているかな?
Windows7自体は30秒くらいだと思います
デュアルブートなので・・・
起動時にコレが出るよぉになっちゃったけどね
Windows XPで起動時は、XPが入っているパーティションがC:\
Windows 7で起動時は、Windows7が入っているパーティションがC:\
XPが入っているパーティションはD:\になっていて、
他のドライブレターが全部ズレていました
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック