fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2020.06.11 (Thu)

フェリシモ猫部の布地で2段ギャザースカート作ってみた

フェリシモ猫部から3月にかわいい布地がぁぁぁ( ´艸`)
https://www.nekobu.com/blog/2020/03/post-2383.html

霜田有沙さんのねこちゃんカワユス( ´艸`)

今回はMILKのラブベリーのスカートみたいな感じで作ろうと(`・ω・´)

スカート完成図


作り方は、USAKOの洋裁工房 さんの 『手作りCOS!3』 の2段ギャザースカートの作り方を参考にしました。

手作りCOS3


見本はこちらのブルーの2段ギャザーのスカート

2段ギャザーのスカート見本

←中古品はCD-ROMがついていないものがあるので注意(ΦωΦ)
手作りCOS!3は、なかなか手に入らなくて、オイラも復刊ドットコム発行のもので何とか手に入れられた(^ω^;)
でも、手縫いの玉結び玉止めから、ミシンの選び方、細かいテクニックがいろいろ載っていて、すごくわかりやすい!


今回は、2段目にフリルをつけてMILKのラブベリースカートみたいな構造にしてみた(`・ω・´)

スカートの寸法


2段目にギャザーを寄せているところ
2段目のギャザーは何とか糸を引っ張って寄せられた(`・ω・´)
でもかなり硬くて大変だった(^ω^;)

2段目ギャザー寄せ


1段目と2段目を合わせて、ウエストのところをくっつけるときのギャザー寄せが大変すぎたΣ( ̄ロ ̄lll)
糸ブチブチ切れるうううう。・゚・(ノД`)・゚・。

1段目ギャザー寄せ


最後は1段目と2段目のすそ付近を糸ループでくくりつけ
糸ループの作り方はこちらのサイトの糸ループの作り方を参考にしました↓
http://checkandstripe.com/sewinglesson/howto/s_howto_bell.html

1段目と2段目を合体


完成しましたー(((o(*゚▽゚*)o)))

スカート完成図


春奈るなちゃんのFraisierコラボ猫Tシャツと合わせたーー(((o(*゚▽゚*)o)))

Tシャツと合わせてみた

テーマ : ソーイング - ジャンル : 趣味・実用

21:52  |  ☆sewing  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2020.05.24 (Sun)

bluemoon 初回盤についていた mmts バンダナでペンケースを作ってみた

手芸ブログだけど、全然プロじゃないので、参考になりません(^ω^;)
こんな風に作ったドキュメントです

2018年に発売になった、中川翔子ちゃんのシングル blue moon
初回限定盤には、mmts のバンダナ(ブルー or レッド or ピンク)がついていました!

バンダナを使って、バンダナバッグを作って、残った端の部分で今回はペンケースを!!

バンダナバッグ

バンダナバッグはこんなのです↑
ビニールとバンダナを一緒に縫いあわせてバッグにしています。


残った端を使って、今回はこんなペンケースになりました!

ペンケース完成図



ペンケースの作り方はこちらのtwins*mamaさまのブログを参考にしています。
https://blog.goo.ne.jp/twinsmama_made/e/695491efea516787732548806a091227



バンダナの端を使って、柄を綺麗に出すには、大体ファスナー22cmが限界かなぁ・・と(^ω^;)
22cmファスナーは、既製品はググっても手芸屋さんにもなかったので、手芸屋さんで30cmファスナーを調整してもらいます。
(最近、コロナウィルスの関係で手芸屋さんが非常に混んでおり、ファスナー調整を休止している手芸屋さんもあるので注意。調整をやっているお店を探すか、自力でするしかないようです)
20cmのファスナーであれば100均でも売っているので、ちょっと小さくなってもいいなら、20cmファスナーだと作りやすいかも?


バンダナを2枚にカットします。
ブルーがカット後、レッドがカット前。

バンダナをカットしたところ



2枚にカットしたバンダナを縫い合わせて、接着芯をつけます
接着芯の寸法は、2枚を縫い合わせたバンダナをアイロンで伸ばして寸法を測りました。
レッドは接着芯の寸法がちょっと小さかったぽい(^ω^;)出来上がりが少しガタガタに(´・ω・`)

縫い合わせて接着芯を貼ったところ



縫い合わせた時点で、裏地の寸法もわかるのでカットします。
参考にさせていただいたブログによると、裏地はファスナーが付く横幅は同じ、縦幅が-2cmとのことで、
今回はこんな寸法になりました。

布地の寸法

最終的にちょっと裏地が小さくなりすぎたので、裏地は-2cmじゃなく、-1cmがいいかも・・・
参考にしたブログは、ファスナーギリギリまで布をくっつけているのですが、バンダナの柄が消えるのを極力避けるため、ファスナーギリギリまで布をくっつけなかったのですヽ(;´Д`)ノ



表地にファスナーをつけてみました。
ファスナーのコバステッチ(押さえ縫い?)は透明のミシン糸を使って、バンダナの柄に極力影響がないようにしました!
参考にしたブログより細めのペンケースなので、ファスナー縫うのが大変・・・ブルーはちょっと失敗してしまったヽ(;´Д`)ノ

ファスナーをつけました

オイラが使っている透明ミシン糸はこんなの。手芸屋さんで売っています。



横の部分を縫い、立体的になってきました!

立体的になりました


裏地も縫い、表地と裏地がそれぞれできました!

表と裏が出来ました


ちなみにファスナーを開閉するときに持つ、左右の耳は、イベントに合わせて一時的に作ったバンダナバッグの取っ手を再利用しています。
しょこたんが一緒に持ってくれた取っ手ですね(((o(*゚▽゚*)o)))

bluemoonリリイベ



手縫いで裏地を縫い付けます!
最初、かなりおおざっぱに縫ってしまったら、隙間だらけになってしまったので、細かく縫い直し(^ω^;) かなり大変ヽ(;´Д`)ノ
手縫いではなく、ミシンで裏地を付けるタイプの作り方も見てみたんだけど、なかなか難しそうで、バンダナの柄を壊したくないので、ここは手縫いを頑張りました(^ω^;)

手縫いで裏地を表地に貼り合わせます


裏地をつけて、ペンケースが出来上がりました!!

ペンケース完成図


ちなみに、 blue moon ってこんな曲です。


初回盤のCDは今はもうないみたいですね。゚(゚´Д`゚)゚。
中古はバンダナなしの出品があるので注意ですー

テーマ : ソーイング - ジャンル : 趣味・実用

23:40  |  ☆sewing  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2020.05.13 (Wed)

ELECOM Apple Pencil (第1世代) スリムグリップ 買ってみた

Apple Pencil がツルツル滑るので、グリップを買ってみた。
太いのと細いのがあって、手が小さめだから、細くて、滑り止めつきのものを

スリムグリップ+ホールドタイプ
ELECOM(エレコム)TB-APEGNHDCR
にしてみた(`・ω・´)

ELECOM TB-APEGNHDCR パッケージ

パッケージはこんなかんじ


Apple Pencilにはめてみた

Apple Pencilにはめてみた


フリクションボールと ELECOM TB-APEGNHDCR の比較

手持ちのフリクションボール(単色、3色タイプ)と太さを比較
単色より若干太めなかんじ。


太さはちょうど良くなって、持ちやすくなった!!!
滑り止めは・・・あまり実感はないかも・・・でもないよりあったほうがマシかなーー



比較に使用したフリクションはこの2つ

 

テーマ : 商品写真。 - ジャンル : ブログ

00:23  |  ☆Item  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2020.01.30 (Thu)

Windows10 PC構築奮闘記

2019/12 にPC構築のいろいろトラブルなどの記録
パーツは http://shima2nyanko.blog83.fc2.com/blog-entry-383.html

初めてAsRock ASRock Z390M Pro4 )のマザボを選択したけど、メモリをデュアルチャネルにする方法が分からず(´・ω・`)

説明書の表記はこんなカンジ
マザボのメモリスロット解説

マザボのメモリスロット解説2

A2、B2が優先順位1になっているので、A2、B2にメモリを挿してみました。

こんな風に挿してみました

合っているのかわからない(´・ω・`)
ASUSのマザボは色分けしてあってわかりやすかったんだけどな~・・・


次のトラブルは電源ユニット
玄人志向 KRPWGK550W90+

SATAとペリフェラルはケーブルが別なのね・・・

電源ユニットの詳細

SATAの個数は確認してから買ったけど、ケースでペリフェラル(白いコネクタ)を使うことが盲点だったヽ(;´Д`)ノ

ちな、この6pin SENSEはマザボに挿したケーブルを再度挿すところだった・・・

6pinSENSEってマザボの配線だった

SATAを使用するのは、SSD×1 HDD×2 光学ドライブ(BDドライブ)×1
で、SATAを4つ使うんだけど、そうすると、ペリフェラルのみのケーブルは挿せない。
(以前の電源ユニットは、1つのケーブルにSATA2個にペリフェラル2個という構成だった)

PCI-EはたくさんあるのにHDD SATAがないよー

PCI-Eはたくさんあるんだけどね~~

ケースファンに配線が出来ないヽ(;´Д`)ノ
ケースファンは古いからSATAではなくペリフェラル(;・∀・)

ペリフェラルなんだよー

ここと前面にもファンがありまする。。。

とりあえず当日はケースファンに配線しない方向で構築・・・冬だから1日くらいファンが動かなくても(;・∀・)

変換名人のSATAをペリフェラル2個に分岐するケーブルを購入。


変換名人つけてみました

変換名人によって、ケースファンも動くようになりました(`・ω・´)

マザボのドライバはAsRockのサイトからDLしてインストール。

今回は内蔵GPUじゃなく、GPUはVGAカードをちゃんと付けました。
Palit NE5105T018G1-1070F(Nvidia GTX1050Ti 4GB GDR5 STORMX)

VGAはWin10が自動的にインストールしたみたいだけど、やはりNVIDIAのドライバを入れたいので。。。
しかし、説明書はインストールCD-ROMから入れろと書いてあったけど、
VGAに付属のCD-ROMが欠品状態だったΣ( ̄ロ ̄lll)
秋葉まで行くのは大変だし、ネットから落とせばいいし・・・と思って
PalitのサイトからDLしたら、こんなエラー(´・ω・`)

グラボのドライバーインストールできない

Your System requires a DCH driver package~
なぜか・・DCH ドライバーなるものを要求される
DCHドライバーが何かはググっても理解できない俺(^ω^;)

NVIDIAのサイトの行き、
https://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp#

Windowsドライバーの種類 より

DCHドライバーを選択

DCHを選択して検索し、DL
無事インストールできました!!

VGAドライバGPUZ

GPU-Zの結果もちゃんとNVIDIAになりました!!

割と大変だったWin10構築記でしたヽ(;´Д`)ノ
22:56  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2020.01.30 (Thu)

自作PC 構築しなおし(2019/12 Windows10対応のため)

2019/12
Windows7 で充分なんだけど、サポートが終了してしまうので自作PC構築しなおし。
自分のメモのためにURLつけています。

【M/B】 ASRock Z390M Pro4(Z390 Socket1151 MicroATX)
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390M%20Pro4/index.jp.asp

【CPU】 Intel Core i5 9400F 2.9 GHz LGA1151(GPUなし)
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/series/134902/9th-generation-intel-core-i5-processors.html

【メモリ】CFD W4U3200CX1 16GB×2 32GB
https://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr4/w4u3200cx1-16g/

【VGA】Palit NE5105T018G1-1070F(Nvidia GTX1050Ti 4GB GDR5 STORMX)
http://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=2719&lang=jp
ドライバは下記よりDCH版を
https://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp#

【電源】玄人志向 KRPWGK550W90+
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-gk550w_90/

【OS】Windows10 Home 64bit

下記は流用
【光学ドライブ】 I-O DATA BRD-3DS12(実体は、日立LG HL-FT-ST BD-RE BH12NS30)
【SSD】 SanDisk SDSSDA 240G
【HDD1】 Hitachi HDS721010CLA332 1TB → Western Digital WDC WD60EZAZ-00ZGHB0 6TB に変更(2020/03)
【HDD2】 Western Digital WDC WD40EZRZ-22GXCB0 4TB

M/B


CPU


メモリ


VGA

ドスパラのほうが断然安い

電源


OS(実際はDSP版)


2020/04追記
HDD1を6TBに変更
22:07  |  ∟Hand-Made PC  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
PREV  | HOME |  NEXT